こんにちは!
というちょっと変わった経歴!
好きなことを楽しくやって生きているさおりです!笑
教員人生、初の卒業式!袴って着るべき?
予約とか、どうしたらいいの?全然わからない!
こんな疑問に、私の実体験を紹介します!
私は5年間の教員人生のうち、2回担任として卒業式に参加しました。そして、その2回とも、袴をレンタルして着ました!
私が初担任のときに困ったことを以下にまとめます。参考になれば幸いです。
卒業式、教師は袴にすべき?予約前に絶対確認すべきこと
初担任、初卒業式となれば、気合を入れたいし、どうしていいのかわからないしで不安が大きいと思います。少なくとも、私は右も左もわからない状態でした。
袴を着たいという先生、いきなり予約は避けるべきです。後で痛い目を見るかもしれません…(理由は後述します)
まずは、袴を着たい!と思ったら、やるべきことを紹介します。
1:学年職員の意見を聞く
1学年に複数クラスある場合、他の学年職員(先輩方)の意見をまず聞きましょう。
必殺フレーズは、
「卒業式、服装とかどうしますか?」 です。
私が5年間勤務する中で見てきた卒業学年は、みんな学年内で卒業式当日の職員の服装を打ち合わせていました。
ある学年は、「全員袴にしよう」と統一。また別の学年は、「女性教員は袴」(男性陣が袴に乗り気じゃなかったので)。
今まで学年で一緒に働いてきた仲間と、打ち合わせておくのがベターです。
ちなみに、私が所属した学年では、「女性は袴、色はクラスカラーで」となったことがありました。クラスカラーとは、体育祭の時の団旗の色。A,B組は赤、C,D組は青、E,F組は黄色、と色が割り振られていたので、自分のクラスの色の袴を着ることに。
色や柄の派手さも心配事の一つだと思いますが、これも学年の先輩教諭に聞いておくといいでしょう。
2:学校の風習、伝統
そもそも、学年以前に学校で何か風習がある可能性もあります。もしくは、校長先生の方針として「袴は教員の負担が大きいからなし!」という人もいるかもしれません。
学校教員は異動があるので、何か決まった職員の習わしがあるかは微妙なラインだとは思いますが、確認しておいた方がいいです。
今までこの学校で卒業生を出した先生に、経験談を聞いてみるのがおすすめ。
予約してから「実はね…」なんてことがあったら、痛い出費になる可能性があります。リサーチが大事です。
卒業式に袴を着るなら:若手教師へのQAまとめ
袴を着てみたいけど、お金ってどれくらいかかるんだろう…。
どういう手順で予約とかしたらいいの?
などなど、気になることって多いと思います。
以下で、私が初めて卒業生を出すときに気になったことと、そのときの対処法を紹介します。
あくまで一例ではありますが、少しでもヒントになれば嬉しいです!
1:予算はどれくらい?
私の場合、袴レンタル+着付けで平均8~9万でした。
袴・着物・靴(私はブーツでした)をレンタルして、送料とか込みで約7万円。
ヘアメイクと着付けで約1万5000円。
10万円まではいかないけど、けっこうな額でした…。
袴を着るって滅多にないことだし、着れば生徒や保護者が喜んでくれるし、メリットもあるけど、金額的に大きいので、個人的にはスーツでも全然いいと思います。
2:どこで予約する?
最近はネットですべて予約できるレンタル袴屋さんがけっこうありますね。
ただ、私は身長が大きい(168cm)し、足のサイズも大きい(25cm)し、ファッションセンスないし…という感じだったので、店舗で実物を見て、試着をしてレンタルしていました。
袴レンタルは、ショッピングモールの中などにある着物屋さんでやっていることが多いと思います。もしくは、時期になると催事とかやってるところもあるかも。
成人式前になるとかなりセールスをしていると思うので、着物屋さんは見つけやすくなります。「教員として卒業式で着る袴を見たい」と言えば、ある程度のデザイン(派手過ぎない、大人として~的な意見を交えたもの)を紹介してくれますよ。
店舗だと、試着→アクセサリーの検討(靴どうするかとか)→気に入れば予約(予約伝票を書いたりする)って流れでした。
ちなみに、私は先輩教員に聞いた「丸昌」でレンタルしました。
丸昌卒業袴レンタルサイト
3:いつ予約したらいい?
予約は、早ければ早い方がいいです!というのも、当然ですが、当日に近づくほどに人気がある(かわいい、きれいな)ものが「レンタル上限」に達してしまい、なくなってしまうから。
私は初めての卒業式のときに勝手が全然わからず、年明けに見に行ったら見事に着たかった色(黄色)がなくなっていて、すごく焦りました。もちろん、選べる母数が少ないと金額もデザインも選べなくなっていきます。
具体的な時期で言うと、遅くても冬休み中(12月中)、できれば11月くらいから目を光らせておくといいと思います。
4:袴以外で予約すべきことは?
自分で着付けも髪型もメイクもできる!という人は、袴だけあればいいでしょう。
でも、こういう人はきっと少数派だろうから、普通は美容院で袴の着付け+ヘアメイクを予約することになると思います。
気を付けてほしいのは、その美容院が着付けもヘアメイクもやってくれるのかというところ。たいていの美容院は、ヘアメイクはやってくれます。でも、着付けとなると対応できない、もしくは着付け師さんを呼ぶから出張料金がかかる、などいろいろ予想外のことがあるかも。
予約すべきは「着付けとヘアメイクができる美容院」です。卒業式当日に朝早くから2か所もはしごするなんて地獄ですから…(メイクは自分でやってもいいですけどね!)
5:当日、何時くらいに着付け予約したらいいかな…
予約時間の前に、大事なポイントを一つ。
美容院を予約するなら、学校の近くがいいです。遠くまでわざわざ行って準備して、それから出勤は大変ですよ。
あ、ちなみにですが、当日の足も考えておきましょうね。自分で車で行くのか、車がないから電車なのか、それともタクシーなのか。私は車通勤だったので、車で行って、そのまま通勤しました。
近くに学校がある美容院だと、卒業式当日はかなり忙しいことが多いです。4時、5時からオープンして、10人以上の予約をさばくなんてこともあります。
予約は早めに確定して、そのタイミングで
・当日は○時までに出勤すること(8時30分とか、決まっているはずです。要確認)
・予約の現状
を確認しましょう。
私の場合は8時45分までに出勤でしたが、余裕を持っておきたかったので8時30分には出勤できるようにお願いしました。
この時間に間に合うようにとなると、6時にスタートしましょうとか、お店から提案されるはずです。
だいたいみんな朝早くは嫌なので、予約が遅くなるほどに当日の朝は早くなります。
6:袴だけでも買うべき?
これは、正直人によるとしか言えません!袴はだいたい1万円くらいで買えるから、しばらく教員を続ける意思がある人や、個人的に袴を持っていたい人なら無難な(合わせやすい)色を買っちゃうのもアリですよね。
私は2回卒業式を経験しましたが、初めての時に買っていたら2回目で元がとれたなあとは思います。ただ、いくら合わせやすい紺などを選んだとしても、次の時に着たい着物と合うかの保証はないので、そのリスクをどう考えるか次第だと思います。
同僚の特別支援学級の担任の先生は、毎年卒業式があるから自分の袴(着物・袴など一セット)を購入していました。ピンクの着物に紺の袴で、とても素敵でした。
・自分が今後も教員を続けるか
・買っても後悔しないか(別のを着てみたいな~って思わないか)
あたりを吟味してください。
最高の卒業式になるように、教師も華を添えよう
卒業式に袴を着て、私は生徒からも保護者からも「先生、気合入れてくれたんだね!」「うちの子たちのためにありがとうございます」と言われました。
ただ、金額もけっこうするので、個人的に、趣味として着たいくらいの気持ちじゃないとコスパ悪いかな、とは思います。
(私は「どうせだから、海外に行ったときに袴着た写真見せられたら一石二鳥かな~」とか考えてました(笑))
袴を着ても着なくても、担任としての気持ちを示せれば素敵な卒業式になるはずです。
予約をするなら、早めに、できれば11月頃には決められるといいですね!
生徒にも先生にも、思い出に残る卒業式になることを願っています!
卒業式に向けて、学級通信を出そうかなと考えている方は、こちらもどうぞ。
学級通信の書き方?保護者の信頼を失う学級通信の5つの共通点
進路事務で忙しい!仕事をさくさく終わらせたいという人には、こちら。
教師の仕事術:週案をフル活用したスケジュール管理方法