こんにちは!
というちょっと変わった経歴!
好きなことを楽しくやって生きているさおりです!笑
・学級崩壊させたくない!
・担任持つの不安。どんな先生が学級崩壊させやすいとかってあるの?
・生徒や保護者に舐められたくない…
若手教師ならだれもが恐れる学級崩壊。
生徒に舐められる
保護者から信頼されない
誰も言うことを聞いてくれない
助けてももらえない…
こんな状況は絶対に避けたい!
元困難校に初任で赴任して、生徒指導バリバリの先輩方に教えてもらったのは、「学級崩壊させる先生には特徴がある。経験や年齢、性別は関係ない」ということ。
今回は、「約束を守らない教師」を徹底解剖します。
教員は忙しいからこそ、しれっと約束を破りがちなんです…どんな先生でも、絶対にやってます。
どんな行動が生徒や保護者の不信感を買うのかを理解して、学級崩壊を防ぎましょう!
担任と学級崩壊:生徒や保護者の思う「約束」とは?
そもそも、「約束を守らない」って言われても、そんなに約束しなくない?って思う方、いませんか?
提出物の期日、受験指導に必要な手続きなど、目に見えて「破ったらマズい」約束ならわかりやすいですよね。
でも、実は学校(というか世の中?)は約束で溢れています。どんなものを生徒や保護者が「約束」と思っているのでしょうか?
答えは…
今度の先生、本当に約束守らないんだけど!
まじ何なの!?
今回の先生は本当に無責任だわ…
こんな言葉の裏に、どんな教師の言動があるのでしょうか?
以下で具体的に確認します。
【学級崩壊を防げ!】約束を守らない先生が言いがちなこと【意外とみんなやってます】
あなたの身の回りには、約束を守らない人はいますか?どんな場面で約束を破られましたか?どんな気持ちになりましたか?
約束を破っちゃいけない、なんて幼稚園児でも知ってることです。
でも、「学校現場」を考えると、案外やってしまっているんですよ…(私にはたくさん経験があります。涙)
具体例とともに、以下で紹介します!みなさんはぜひ、気を付けてください!
1)「あとで調べておくね」
先生、質問です!
進路の書類、この日に出すのは願書だけですか?
それとも他の書類も一緒に提出しますか?
うーん…。
わからないから、調べておくね!
こういう会話、身に覚えありませんか?私はしょっちゅうでした。
質問をしてくれる子がいるのは嬉しいんですが、その場で答えられないことも多々あり…
テキトーに答えるわけにはいかないから保留するんですが、ここまではOK。
問題なのは、その返事を忘れてしまうこと。
特に、授業終わりや朝の会・帰りの会終わりに質問があって、「後日ね」とすると、大抵その後の業務で質問されたことを忘れて、答えることも忘れちゃう…。
私はこれを、卒業式の日に生徒にもらった寄せ書きでコメントされました。笑
先生は一生懸命やってくれてたけど、質問しても答えてくれないことよくありましたよね。
その通り過ぎて…反省してます。
すごく良い子だったから、最後まで我慢してくれてたんだと思います。みなさんは、質問されたらちゃんと答えてあげてください。じゃないと、不信感が募ってひどいと学級崩壊…になりかねません。
2)「あとで話を聞くね」
担任やってると、Aさんに呼ばれて、B先生から声をかけられて、職員室から放送で呼び出されて…なんて引っ張りだこになることも多いです。
そうすると、確実に誰かには「ごめん、またあとで!」ってなってしまうんですが、「あとで」と言ったからにはしっかりフォローしなければいけません。
1)と似た内容ですが、やはり先生は行った先々で仕事が降ってきて、やらなきゃいけないことばかり溜まっていくので忘れちゃうんですよね。
先生、話聞いてほしいんだけど、まだ無理?
ごめん!別の仕事が入っちゃって…
また明日にして!
もう想像つくと思いますが、これを繰り返せば、生徒は「あの先生には言っても無駄。話なんて聞いてくれない」ってなります。
この話を家で聞いた保護者が、「うちの子大事にされてないんじゃ…」となるところまでがワンセットです。保護者が学校にそっぽを向くと、学級崩壊へのカウントダウンが早まります。
3)「やっぱりこっちに変えます」
こちらの記事にも書いたのですが、約束を守らない=有言実行しない≒指示をころころ変えるのは不信感につながります。
「約束」とは、教師が宣言(発言)したことすべてです。
もちろん、やってみて変更したくなることもあります。でも、変更が重なってばかりでは、ただ計画性がないだけです。
予定や約束、ルールは変更しなくていいように、前もっていろいろな条件を予想して作るようにしましょう。
特に、面談日程など、保護者に変更を伝えるときは要注意です。教員をやっていると「時は金なり」という意識が薄らぎやすいのですが、企業勤めの大人にとって、1時間=3000円くらいの損失になりかねません。
保護者が担任に批判的になれば、その分生徒にも保護者の怒りが伝わります。「あの先生は約束も守れない」となると、子どもも教師の言うことを聞かなくなり、学級はどんどん崩れていきます。
4)「あ、ごめん!忘れてた~」
個人的な感覚ですが、約束を守らない(守れない)ときの理由の99%くらいは、「忘れてた」です。
別の仕事がきてしまって…
急な来客があって…
突然電話が入ってしまって…
別の生徒指導があって…
いろいろな理由がありますが、正直、相手にとっては「約束を破られた」という事実しか残りません。
もちろん、状況次第で「しょうがないね」と思ってもらえることもあります。
でも、どんな理由があっても埋め合わせはするべきでしょう。
いちばん質が悪いのは、「忘れてたけど謝ったからもういいでしょ」「どうせそっちも大した用事じゃないんだろうし」といった態度が見え隠れしてしまうこと。
「忘れてた」のであれば、どのようにフォローするかを相手に伝えないと、不信感→学級崩壊につながってしまいます。
5)面談が時間通り始まらない
時間は誰にとっても平等な財産です。相手が子供でも大人でも関係ありません。
三者面談や家庭訪問など、保護者に時間をとってもらっているときに、時間を守れないと致命的な傷になります。
もちろん、前の家庭との面談で時間がかかった等の理由はあるわけですが、それでも相手が失った時間を戻すことはできません。
時間は守る。面談でも、授業時間でも、時間は時間。きっちり守りましょう。
生徒・保護者との約束を守って学級崩壊を防ごう!信頼される先生を目指せ!
結局、学級崩壊の裏にある生徒や保護者の心理は「不信感」です。
不信感がたくさん溜まると、嫌悪感や反発に変わります。
忙しい教師だからこそ、約束を守れないことはたくさんあります。正直、すべての約束を守るなんて誰にもできないんじゃないかと思うくらいです。
だったら、「約束を守れなかったときの対応」を考えればいいわけですね。
まずは「約束したことを忘れない」。そして、約束を守ろうと努力し、どうにもならなければ埋め合わせをしましょう。
あなたの誠意や一生懸命さは伝わります!一つずつ丁寧にやっていきましょう!