こんにちは!
というちょっと変わった経歴!
好きなことを楽しくやって生きているさおりです!笑
・学級崩壊を防ぎたい!
・生徒に舐められたくない!
…でも、どうしたらいいの?
教師をやっていて、誰もが「避けたい」と思うこと。学級崩壊。
学校に生徒指導がすごい先生がいても、自分と経験も実績も違うからあんまり参考にはならない…
あの先生だからできる。自分には無理。
なんて思うこと、ありませんか?
私は大卒から5年間、常勤講師や正規採用の教師として中学校で勤務しました。
- 若手
- 女性
- メガネ(笑)
な私でもできた!つまり、誰でもできる、ちょっとした注意事項をお伝えします。
とにかく学級(や部活、自分が関わる生徒の集団)を崩壊させたくない!簡単にできることが知りたい!という方の参考になれば嬉しいです。
学級崩壊させる先生の特徴:とりあえず怒鳴る!がダメな理由
正直、大ベテランの先生でも「とりあえず怒鳴る」人、いました!
自分のクラスの授業を担当してくれていた先生だったんですが、うちのクラスの生徒からはすごく嫌われていて…
管理職からの評価は一定以上あるけど、生徒からはあまり好かれない先生でした。
ということで、「とりあえず怒鳴る」先生が嫌われる理由を客観的に見つめます。
①生徒が心を閉ざす(本音を言ってくれなくなる)
せんせ~~~、うちあの先生まじ無理!
なんで?どうしたの?
授業態度が悪いって怒られたんだけど、道具を貸し借りしないと作品作れなくて。
で、周りと小さい声でやりとりしてたんだけど、「しゃべるな!」って怒られたの。
話をよく聞いてみると、生徒曰く「黙って作業してたわけじゃないから注意されるのは理解できるけど、遊んでたわけじゃなかった。でも、理由なんて聞いてもくれなかった」と。
こんなことが何度か続いて、私も授業を見に行って生徒の様子を見たんですが、クラスの生徒は
ま、何言っても無駄なんで、もういいです。
と諦めてしまいました。
「黙ってやってりゃいいんでしょ、はいはい」って感じですね。学級委員レベルでもこんな感じだったので、生徒たちはさぞ気持ちを挫かれたんだと思います。
②引っ込みがつかなくなる
今度は変わって教師側の視点。昔の私がモデルです。苦笑
当時、ガツガツ部活をやっていました。で、部員が練習中に遊ぶ。指示されたことをしない。
…カチーンときて、言ってしまいました。
もういい!私はもう練習見ない!
本当に頭にきたんです。こっちは自分の時間もお金も削って部活みてあげてるのに、そんな態度はあり得ないだろう、って。
今でも思い出してカチンときますが、明らかにダメだったのは、指導の落としどころを見つけていなかったこと。
・生徒にどんな変容が見られたら許すのか
・どんな人になってほしいから、その指導をするのか
ここを押さえておかないと、ただの「子どもの喧嘩」と同じです。
怒った手前引くに引けなくなって、生徒との関係悪化。それが保護者にも伝わり、保護者が急に学校に乗り込んでくる…なんてことになりかねません。
【経験年数浅い先生でもできる!】怒鳴る代わりに…学級崩壊を防ぐ代替行動
怒鳴っちゃダメ、怒っちゃダメ。
そんなこと言われたって、じゃあどうしたらいいの!?
ってなりますよね。
怒りに任せて行動するのではなく、ここは大人として、一歩引いた立場で対応しましょう。
具体的な行動を3つ、紹介します。
1)まずは、「どうしたの?」
例えば、教室が騒然としていて、床にプリントや荷物が散乱している。
こらー!!!
何やってるんだお前ら!!!
これ、いちばんダメなリアクションです。
代わりにとるべき行動は、
え、どうしたの?
教室すごい荒れてるけど、何があった?
怪我とかしてない?大丈夫?
ポイントは、
心配されて悪い気がする人はいません。
学級崩壊=生徒との関係性が築けない なので、生徒との信頼関係がいちばん大事。
相手を大切にする気持ち、生徒の安全を確保する姿勢をまずは示しましょう。
2)次に、状況整理と生徒の気持ちの理解
生徒の安全が確保できたら、次にやるべきは状況の整理。
キーワードになるのは以下のような言葉です。
・何があったの?
・今、どういう状況?
・なんでこうなったの?
・どうしてそう思ったの?
その状況が出来上がってしまった背景を知り、なぜそうなったのか、どんな理由や気持ちで起きた状況(行動)なのかを、ゆっくり聞きましょう。
ポイントは、「聴く」こと。
指導は、全部聞いたあとでOKです。
3)最後に、伝えたいことを穏やかに諭す
生徒の安全が確保できた。状況もわかった。
さあ、最後に、「指導」のターンです。
気を付けてほしいのは、「怒らない」こと。
大抵の場合、状況を確認して、気持ちの整理をしている間に生徒は落ち着きます。状況を客観的に判断できる冷静さを取り戻します。
・今の状況、どう思う?
・私はこの状況は良くないと思うよ。なんでかわかる?
・あなたは本当に、この状況を望んでいたの?
・本当は、どうしたらよかったと思う?
こんな言葉をかければ、生徒も自分で反省できるはず。
深刻な状況だったら、落ち着くまで1日くらいかかるかもしれませんね。その場合は、待ちましょう。
お互いにヒートアップしてしまったら、指導ではなく同じ土俵での喧嘩です。
教師として、生徒を導く大人として、ゆっくり、じっくり、辛抱強く待ってあげてください。
学級崩壊、させるのは簡単。防ぐのも、実は簡単。
繰り返しになりますが、学級崩壊の原因は、「生徒との関係性が築けないこと」にあります。
これを防ぐには、「生徒が安心して話せる教師であること」が不可欠です。
私の経験上、生徒が最も不信感を抱く先生の特徴は、「話を聞いてくれない」「勝手に決めつける」「事情を知らないくせに怒ってくる」です。
怖い先生じゃなくても大丈夫。
経験が浅くても、大丈夫。
「この先生は話を聞いてくれる」「話せばわかってくれる」と思われる教師を目指して、生徒とのコミュニケーションを楽しみましょう!